拝み屋備忘録 怪談死人帰り

実話怪談本

郷内心瞳:著  竹書房怪談文庫
2022年8月5日 初版第一刷発行

全体評

この1冊は、個人的に実に興味深い内容を含んだ、上質の実話怪談本である。

実話怪談というジャンルの黎明期、『新耳袋』と『「超」怖い話』の読了直後に必ず思うことがあった。勿論「今回も凄い怪異譚が読めてめちゃくちゃ堪能した」と思うわけだが、その後でぼそっと「『毎回数多くの怪異体験を集めてきたものを厳選して』とあるが、漏れた怪異というのはどんなものだったのだろうか?」と気にしてしまう、単純明快な興味だった。
最初は《採用されなかった怪異=あまり怖くない体験談》というイメージがあったが、より深くこの界隈の事情を知るに至り《採用されなかった怪異=表に出せない曰く付きの体験談》という予測を超える期待値も脳裏をよぎるようになった。さらには、もしかすると採用されなかった話を読めば逆に作者の意図や恐怖の基準などが透けて見えるのではないか、それはそれで非常に面白いという思いに駆られるようになった。
ある意味マニアックが高じての、変なアングルから中を覗きたくなる悪癖なのかも知れないが、とにかく長年「以前不採用だったと作者自身が断言する作品」を読んでみたいという願望があった。

この秘やかな願望が叶ったのが、この『怪談死人帰り』である。
『拝み屋備忘録』シリーズの過去作で不採用となったいくつかの作品を、具体的な理由を付けて出してくれた。その理由を読む限りでは、私が昔から想像していた事情というのはなく(作者自身が面白くないと判断した作品を出されても困るのだが)、あくまで編集上の絡みから割愛というものが多かった。不採用の作品も決して怪談としての質が低いというわけではないということを、作品そのものの提示で証明したことに敬意を表したい。

このような《日の目を見た作品》も興味深いが、それ以外の作品も怪異として非常に良質である。いわゆる《封印物》と呼ばれる、いかにも各所に飛び火しそうな凶悪な作品もあり、また極めて稀な怪異体験(しかも凶悪)が紹介されている点でも、高く評価されるべき内容であると感じた。

拝み屋備忘録 怪談死人帰り (竹書房怪談文庫 HO 565)
目覚めた怪異が襲い掛かる! 発表できなかったワケあり、曰くつき怪談一挙掲載! 加持祈祷、悪霊祓いなどを請け負う「拝み屋」郷内心瞳の元には様々な怪異が集まる。 ・帰宅した妹が見たのは居間でテレビを見ている姉。しばらくすると電話がかかってきて…「死人帰り」 ・大男が素手で犠牲者の首をへし折る――友達が話していた空想の話だっ...

各作品について

ネタバレがあります。ご注意ください。







死人帰り/再来の再発
単独でもかなりきつい内容になるが、それが2つ並ぶことによって極めてレアな怪異譚となっている。
まず怪異そのものが謎が多く、怪異の中心である“同居人に化けた謎の存在”の正体が一体何なのか、またそれがこの家に何故棲み着いているのかが一切説明もされず、凶悪なものに取り込まれて窮地に追い詰められる怪異の事実だけが淡々と進行していく。そして体験者にとっては避けようのない不幸ではあるが、一変してそれまでの禍々しい展開を一気に解決に導く劇的な怪異という結末も、何故同居人が命を賭して救いに来ることが出来るのか、説明しがたい部分があるのは確かである。しかしこの劇的なメリハリのある怪異の顛末は、読者にとってはカタルシスに近いものがあるだろう。それ故に、この一連の怪異譚だけでも十分に読み応えのある内容であることは間違いない。
しかしこの怪異が約30年以上の時を隔てて、同じ家で全く同じような展開で別人に降りかかるという衝撃的な隠し球が意図的に1冊の本の中にあるのが、最大のインパクトである。しかも作者はかなりのページ間隔を持たせつつ、敢えて全く同じ言い回しを用いて、読者の記憶を揺り起こす。「どこかで読んだことのある怪異」と思わせ、最後にズバッと種明かしをされた時の驚愕は、実話怪談本を読んでいて久しぶりに焦りというものを感じた。この作品が読めただけでも十分というレベルである。

海辺のホテルと緑の目
最初の口上がなくとも、明らかに《封印物》と察しがつく怪異譚。おそらくかなりのディテールがカットされ、雷管に当たる部分が外されていると予測するが、「聞いた者に直接危害が及ぶ、伝播する怪談」としては相当強力なものだろうと推察出来る。
言うまでもなく、直接怪談話を聞いた全員に、その話に登場する怪異と分かる存在が絡んで当日中に怪我や病気をするという結果から、どれだけ伝播の力が激しいのかが理解出来る。しかもそれを語る本人が二重の意味で怪異の起点となっているから始末に負えない。北陸の廃ホテルで怪異を拾い作ってしまった張本人であり、さらにその怪異を意志を持って積極的に伝播する張本人(ただしそれは同時に“緑の目のあやかし”の意図するところであるだろう)でもあるこの男が存在する限り、この怪異はどこかで小爆発を起こしながら伝播を続けるに違いない。
さらに想像を逞しくすると、怪異を語った男自身が既に悪霊化している危険があるようにも感じる。話者が推察したように、既に人を一人殺しており、さらに“緑の目のあやかし”に取り憑かれているのだろう。例えば話者に対して「行方不明になった恋人と似ている」と直接言って、彼女だけが“緑の目のあやかし”とは違うものを目にして事故する流れだが、おそらく男自身によって感化されコントロールされている可能性が高い。要するに、この男自身が全面的に“怪異の起点”となり得るだけの力を擁しているような気がしてならない。それ故に、この怪異譚は本来危険極まりない内容なのだろうと考える。

その他には
「濡れ双子」(怪談考察泣かせの一作。怪異そのものも薄気味悪くて良い感じ)
「目のやり場」(裸の少女と般若心経というギャップにインパクトを感じる。オチも不可解)
「消失とすげ替え」(変な写り方をする心霊写真の中でも、特に稀少なものでは?)
「脱法こっくりさん」(下ネタ怪談の中でも飛び抜けて品性下劣。でも爺さんの仕業は違うような)
「断舌」(心霊スポットでの罰当たりな怪談としては非常に短い話だが、強烈な怪異を見せる)
「いたもんね?」「不明の話」(あやかしが語る怪談話という、とてつもなく珍妙な怪異譚)
あたりが印象的。全体としてハズレがない、水準以上の怪が揃っている。